Moment when interest was remembered
--------------------------------------------------
人の目を惹く容姿をしているにも関わらず、彼と初めて会ったのがいつだったかは正直覚えていない。
基本的に俺は、他人に興味が無いから、余程のコトでもない限り印象に残らない。
俺が三村信司という存在を認識し、初めて話しをしたのは偶然というべきか。
それは、夏休みが間近に迫った頃だった。
秋也が所属している野球部で、ちょっとした事件が起きた。
秋也は正義感が強く、カッとなる所がある。
でもそれは、自分の為とかではなく。どちらかといえば、回りに対してのコトだ。
理不尽なコトで怒られたり、危害を加えられた時などにそういう状態になる。
遠目からで、話し声もよく聞こえなかったから。事の詳細は、俺には解らない。
けれど、秋也の言っているコトは間違いではないのだろう。
間違いではないから、イコール正しいかと問われれば、それはまた異なる。
世の中、正論を言えば良いというモノではないし。
ましてや顧問である、あの教師には通じる筈もない。
恐らく秋也は、野球部にいられなくなる。
権力という武器を振りかざし、自分の意向に楯突く人間は切り捨てる。
例えそれが、どんなに才能ある人物であろうとも。
なんて大人気無い教師なのだろうか。と思うと同時に。それが大人という生き物か、とも思う。
悪いコトは悪い、善いコトは善い。
相手が誰で、どんな人であろうとも秋也はハッキリと物事を口にするのだ。
自分自身に、不利益な結果になろうとも。
それが短所であると同時に、長所でもある。秋也の良い所なのだ。
「…あんなコトして、居られなくなるぞ。」
ぼんやり眺めていると、ふいに隣から声が聞こえた。
同じようなコトを思い、口にするこの人物は一体誰だろう?
そう思い、隣を振り返る。
立っていたのは、見ず知らずの人間だった。
橙がかった明るく短い髪を、立てるように後ろに流し。
左耳に付けられたピアスが印象的だった。
随分と目立ち、本人の意思関係無く、嫌でも人目を惹く容姿。
しかし誰だろうか?
残念ながら俺は、隣に立つ人物が何処の誰なのか、皆目検討がつかない。
考え込むように、思わずジッと凝視した。
そんな俺の視線に気付いたらしく、彼は此方を振り返った。
「…何だよ?」
眉を顰め、不機嫌そうな声が耳に届き、彼の言葉にハッと我に返る。
「あー…、気を悪くしたなら謝るよ。ごめん。」
誰とも解らない相手に、じろじろと見られたら誰だって気分の良いものではないだろう。
そう思い、素直に謝罪の言葉を口にした。
「…いや、別に、良いけどな。」
俺の言葉に彼は、一瞬目を見張り、気まずそうに視線を逸らした。
そうしてお互い黙り込む。
まあ、話しをするコトも無いのだから、当然と言えば当然かもしれないが。
加えて俺は、彼が誰なのか知らないのだ。
「止めないのか?」
「え?」
どうしたモノかと考えていると、沈黙を破ったのは彼の方だった。
「だから、アレ。止めないのか?」
視線を、グラウンドの方へ向けた彼のソレを追うように、視線を巡らせば。
そこには、相変わらず揉めている野球部員。秋也と顧問の姿があった。
「…ああ。」
質問された意味を解し、曖昧に返事をする。
「仲良いんだろ、アイツと。あのまま放っておいたら、退部させられるんじゃないか?」
「…そう、だね。でも俺は、止めない。止められないだろ?」
親友なにの、何故止めないのか。そう問われた。
確かに、彼が言いたいコトは解る。
考え様によっては、薄情者と思われる俺の行動は。
それでも俺に、秋也を止める権利はない。
どんなに親しかろうが。否、親しいからこそ、俺には秋也を止められない。
止めてはいけないのだ。
秋也の誇りと正義を、踏み躙るコトは出来ない。
問いに答えながら、ふと。
一体どうして彼は、俺と秋也が親しいというコトを知っているのだろうか?
素朴な疑問が、頭を過った。
自分で言うのも何だが、俺は特別目立つような存在でもないだろうし。
そこまで思い、ならば秋也のコトを知っているのだろうか?
だとすれば、成る程。合点がいく。
しかし、だからと言って俺は何故、名前も知らない相手に、こんなコトまで話しているのだろうか。
一瞬、思ったけれど。
今更口を噤むのも不自然だし。まあ良いかと、続けた。
名前も知らない相手だけれど。
それでも、俺が考えていたのと同じコトを思った彼に。
少なからず興味を覚えた。
コレだけ目を惹く容姿をしているのだから、恐らく有名人だろう。
スグに名前も解る筈。
話しをしながら、頭の片隅でそんなコトを考えていた。
[
←
] [
→
]
(2006.5.1)