部活の途中、ふと日直だったコトを思い出す。 いつもなら、このままサボるのも有りかと流す所だが。 何となく、気まぐれに教室へ戻るコトにした。 「」 「…仁王くん? どうしたの、忘れ物?」 辿り着いた教室で、窓際の席に座りぼんやりとは外を眺めていた。 声を掛けると俺の方へ向き直り、不思議そうに尋ねられる。 「日直や思って、きたんじゃが」 「そうなの? …サボっちゃえば良かったのに」 の口からは、そんな言葉が発せられた。 まさか、そんなコトを耳にするとは思わなかった。 どちらかと言うとは、真田や柳生みたいなタイプの人間で。 髪も三つ編にし、服装もキッチリしている。 俺なんかとは、まるで正反対な相手だけに。 小言めいたコトを、何かしら言われるのではと思っていた。 それだけに、の言葉に面食らう。 「何じゃ、サボリを進言するんか?」 「えッ?! 違うよ、そうじゃなくて!! 後は日誌を届ければ終わりだし。わざわざ部活抜けて戻ってきてくれたんでしょう? 無駄足させちゃったなあっと思って。仁王くん、律義なんだね」 慌てて否定の言葉を口にし、感心した様に笑顔で言われる。 それも違う気がする、と思いつつも。 何処かズレた感覚の持ち主らしいに、興味が沸く。 「のう、少し話さんか?」 「え? でも、部活は良いの?」 「構わん」 「うーん…、仁王くんが良いなら、私は問題無いけど。でも何を話すの?」 改めて問い掛けられると、特にコレと言った話題もない。 さて、どうしたものか。 「そうじゃのう…、お前さんとこうして話すんは、初めてじゃな」 「ああ、そういえばそうかも」 同じクラスであるが、こうしてと話しをするのは今日が初めてだ。 他にも、話したコトのないクラスメイトは何人か居るけれど。 「話し掛けても、話してくれるとは思わんかった」 「えッ?! 話し掛けられれば喋るし、用事があれば話すよ!! 声出るんだから」 (そういう問題や、無いと思うんじゃがのう…) というか、そういう意味で言った訳ではなかったんじゃがのう。 まさか、こんな答えが返されるとは思わんかった。 は他の女子達と違い、きゃーきゃー騒ぎ立てる様なタイプではなく、大人しい方で。 友人と話しをする姿は目にしたコトはあるが、男子と話している所を見掛けたコトは殆どなく。 話し掛けても俯いたり、聞き取れない様な小声で返されたりするかと勝手に想像していた。 けれどそれは想像でしかなく、いい意味で裏切られた。 「それは、用が無ければ俺なんかとは話さんいうコトか?」 「え、否、そういうわけじゃ…。うーん、でも用が無ければ話すような内容もないし…。 何処の誰とも知らない相手に話し掛けられても、何だコイツ? ってならない?」 「クラスメイトが、知らん相手にならんじゃろ」 「ああ、言われてみればそうかも」 今気付いた、という様には笑った。 「そういえば、前から思ってたんだけど」 「何じゃ?」 「仁王くんて詐欺師って言われてるんでしょう?」 「まあ、のう」 「それって、何の詐欺? オレオレ詐欺とか??」 何を言い出すかと思えば、普通に考えれば解りそうなモノ。 ちらりとの顔を見ると、真剣な眼差しに表情。 本気で言ってるであろう、下手なコトを言えば信じかねない。 「…そんなコトは、しとらん」 「え?! そうなの?」 答えれば、物凄く驚いたリアクションをする。 「そうじゃ、それに詐欺師やのうて、ペテン師じゃ、ペテン師」 「それじゃあ、犯罪を犯してるわけじゃないんだ」 「当たり前じゃ」 肯定すれば、何処か安心した様な表情を見せた。 本気で詐欺を働いていたと思っていたのか。 「でも、ペテン師って言い換えると、ちょっと悪いイメージじゃなくなるね」 「ほう、どんな風に?」 「例えば…、マジシャンが手品を披露すると観客が、おおッ!! てビックリして歓声を上げるでしょう? こう、イリュージョン的な。何かを生み出すアーティストみたいな?」 そんな風に言われるのは、初めてだった。 なかなか面白いコトを言う。 思わず口元に、笑みが浮かんだ。 「あ、もうこんな時間!! あんまり遅くなると、先生帰っちゃうよね」 言われて時計を見れば、教室へ戻ってきてから三十分程経過していた。 そんなに時間が経っていたのかと驚く。 自分でも気づかぬ内に、随分と熱心にと会話をしていたらしい。 それだけ新鮮で、楽しかったというコトか。 「それじゃあ、私は日誌を届けて帰るから。仁王くんも部活、気を付けて頑張ってね」 「後のは解るが、気を付けるとは何じゃ? 怪我か?」 「それもあるけど、ほら真田くんて厳しいんでしょう? ダイブ遅くなっちゃったし」 心配そうな表情を浮かべ、そう言う。 成る程、真田のコトか。 確かに真田は、口喧しい所があるし。今から戻れば、あれこれ言われるのも間違い無いだろう。 それでもと話したコトは、後悔していないし。真田の小言をかわす術くらいは、いくらでもある。 「心配せんでも、大丈夫じゃ」 「ホントに?」 その言葉に、頷いてみせると安心した様に、は笑った。 「」 そうして荷物を持ち、教室を出て行こうとするを、思わず呼び止める。 何? と振り返るに、どうしたモノかと思う。 「またこうして、話してくれるか?」 逡巡し、出てきたのは、何の捻りもない言葉だった。 「勿論、いつでもお暇な時にどうぞー。それじゃあ、またね。仁王くん」 そう言い残し、今度こそは教室から出て行った。 「またね、か」 の姿を見送りながら、なかなか良い言葉だと思った。 そうしての後を追う様に、教室を出てテニスコートへと歩みを進めた。 |
2010.05.24